satoon

試験対策

2022/2/6

【試験対策】介護保険事業計画、障害福祉計画、子ども・子育て支援事業計画、地域福祉計画 用語理解

市町村介護保険事業計画 介護保険法に基づいて市町村が行う介護保険事業に係る保険給付の実施に関する計画。   介護保険事業に係る給付を円滑に実施するため厚生労働大臣が定める基本指針に基づいて市町村は、3年を1期とする保険給付の円滑な実施に関する計画を定めている。   また、都道府県も基本指針に基づいて、3年1期とする介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施の支援に関する計画を定めることになっており、これに基づいて、介護サービスの供給体制の整備かが図られている。     ...

試験対策

2022/2/6

【試験対策】岡村重夫、竹内愛二、永田幹夫、真田是、三浦文夫、右田紀久恵 人物理解編

岡村重夫 (1906-2001年)大阪府に生まれ。戦後日本における社会福祉学の研究者。東京帝国大学卒。機能論的視点からの精緻かつ首尾一貫した理論構成で知られる。社会福祉方法論、地域福祉論、家族福祉論等の各論分野についても指導的役割を果たし、理論的・ 実践的に大きな影響を与えてきた。   社会学のコミュニティ形成を「福祉コミュニティ」概念として捉え、地域福祉の活動に「福祉コミュニティ」づくりを位置づけ、生活者的視点や実践としての技術を重視した。   主な著書『社会福祉学総論』『地域福祉論 ...

試験対策

2022/2/6

【試験対策】ポーガム、ピケティ、リスター、ロールズ 人物理解編

ポーガム(Paugam,S.) (1960-)フランス生まれ。フランス社会者。学貧困を社会全体との関係から捉える貧困観に立ち、貧困の基本形態を、①統合された貧困、②マージナルな貧困、③降格する貧困の3つに分類した。   「統合された貧困」は、貧困がスティグマ化されていない貧困状態のこと。「マージナルな貧困」は、社会の一部だけにみられるマイノリティとしての貧困層のこと。「降格する貧困」は、失業率の上昇、不安定雇用、絆の弱体化等を特徴とする現代の貧困のこと。   『福祉レジームとヨーロッパ ...

社会福祉士コラム

2024/12/6

【療育体験】発達障害を持つ我が子。毎日少しずつの「出来る」を増やすことが大切。

次男が発達に遅れがあると指摘されたのは、3歳の頃に通っていた保育園で言われました。何となくは、そうかも知れない。と私は思っていましたが、まだ幼少でもあるし、個人差はあるから様子を見ていよう。と思っていました。  私が、次男を障害があるかも知れないと思ったのは、通常、1歳に近くなるとつかまり立ちをして歩き始めますが、次男は、2歳の誕生日前にやっとつかまり立ちをして、歩き始めました。 この時点で、本来なら1年の遅れが出ていたのですが、身内も健診の時も個人差という事で、何処に相談する事も無く過ごしてしまいました ...

認知症の在宅介護

社会福祉士コラム

2022/2/6

【在宅介護体験】認知症の祖母は自宅で暮らしたい

【在宅介護体験】認知症の祖母は自宅で暮らしたい 認知症の祖母の思い 祖母に認知症の症状がうすうすみられるようになり、人の名前を忘れるようになったり、間違えるようになったり、息子や孫の判断がつかなくなることが増えてきました。施設に入れるか自分たちで介護をするか親族で話しあい、自分たちが介護できる間は家で祖母の面倒を見ようという結論に一旦は至りました。   ですが、親族はほぼ皆働いていたので、誰がつきっきりで面倒を見るのかなど問題も様々でてきました。そのため、1度施設へ入居をお願いすることになったの ...

在宅介護の様子

社会福祉士コラム

2022/2/6

【在宅介護体験】ガンの治療で在宅介護に。家族のサポートが欲しかった。

【在宅介護体験】ガンの治療で在宅介護に。家族のサポートが欲しかった。 ガンの治療で在宅介護に 私の母ですが、消化器のガンの1種で在宅介護を行うことになりました。当時、私も神経系の病気でたまたま自宅療養中だったため、他の家族(父、兄)にかわって在宅介護を行うことになりました。   在宅介護を選んだ理由は他にもありまして、やはり自宅なので母が安心できるということです。やはり、病院等は結局言ってみれば施設であって、自宅ではありません。長期戦になる可能性もあったので、精神的に母が参らないよう家族も考え、 ...

社会福祉士コラム

2022/2/6

【忘れない】障害者支援施設「津久井やまゆり園」相模原殺傷事件

【忘れない】障害者支援施設「津久井やまゆり園」相模原殺傷事件   事件の概要 2016年(平成28年)7月26日未明、神奈川県相模原市緑区千木良476番地にある、神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」に、元職員の植松聖被告が複数の刃物で就寝中の入所者らを襲撃、入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた大量殺人事件。殺害人数19人は、第二次世界大戦(太平洋戦争)後の日本で発生した殺人事件としては最も多く、戦後最悪の大量殺人事件として、日本社会に衝撃を与えました。植松被 ...

社会福祉士コラム

2022/2/6

【療育体験】広汎性発達障害の我が子の自立

  障害の種別 広汎性発達障害   障がいが発覚した経緯 乳幼児の頃から目が合わないことが多く、歩くようになってからは目を離すとどこかへ行ってしまうため気になってはいました。   3歳の時に、てんかん発作を起こし救急搬送されました。発作自体はすぐに収まったのですが、そのとき診て頂いた医師から「お子さんに障害は?」と聞かれ、「診てもらったことはありません」と答えると、1度調べてもらった方がいいと専門医を紹介してもらいました。紹介先の病院を受診して様々な検査をして頂いた結果、広汎 ...

社会福祉士コラム

2022/2/6

【療育体験】自閉症と向き合う、療育体験

  障害の種別 自閉症   障がいが発覚した経緯 まず言葉の発達が遅かったです。1歳を過ぎてもほとんどしゃべりません。最初は頭囲が小さいということで市の乳幼児健診に通っていたのですが、段々と身体的な相談から精神・行動面の相談に変わっていきました。   保育園の育児教室に親子で参加してみても、他の子供と違って保育に参加できないのです。教室からすぐに脱走してしまい、じっとしていられません。多動です。公園やお店からも、すごいスピードで出て行ってしまい、交通事故にあうのではないかとヒ ...

試験対策

2022/2/6

【試験対策】治療モデル、診断主義アプローチ、問題解決アプローチ、課題中心アプローチ 社会福祉士

【試験対策】治療モデル、診断主義アプローチ、問題解決アプローチ 社会福祉士の試験においてアプローチが出題されることは多々あります。しかし種類が多いので混乱することも珍しくありません。似たような名前のものも多いですが、全体の関係を掴んでおきましょう。社会福祉士として働く上でも支援方法の基礎として理解しておく必要があります。今回は、リッチモンドの治療モデルから、診断主義アプローチ、問題解決アプローチへどのように変遷したのか確認します。   「社会福祉士」に関するオススメ本 ・【実務未経験者必見】社会 ...