【社会福祉士実習】ソーシャルワーク専門職としての自己覚知とは?
この記事では、相談援助演習の学習の開始期(以下、学習開始期)と現在の対比で①「ソーシャルワーク専門職としての自己覚知」の意味や意義の理解、②ソーシャルワーク専門職にとって自己覚知が必要な理由についての2点を述べる。考え方の一例として参考にしてください。 社会福祉士通信課程に通われている方対象の企画を進めています。興味のある企画についてご回答ください。現役社会福祉士による座談会。現役社会福祉士を呼んで実情や現場に関する情報についてざっくばらんにお答えします。(WEBにて開催)現役社会福祉士による指導が受けら ...
社会福祉士を目指す大学生が気をつける5つのこと
社会福祉士の受験資格を得られる大学は数多くあります。一般的な流れとしては、1、2年生で受験資格に必要な単位を取得し、3年生で実習を終え、4年生で就職活動、卒業論文、社会福祉士国家試験があります。この試験に合格して社会福祉士として登録を済ますことによって、社会福祉士と名乗ることできます。 大学で社会福祉士の養成課程を卒業した経験から、これから社会福祉士を目指す大学生へ少しばかりのアドバイスをさせていただきたいと思います。 関連記事:社会福祉士とは何か 最初から気を張りすぎないこと 1年生の時は誰しもやる気に ...
【社会福祉士実習】スーパービジョンってなにをするの?内容や実施する意味について
実習指導者がソーシャルワーク実習のプログラムを組む際、毎週1回程度は組み込んでいるスーパービジョン。名称自体はよく聞くけれど、実際にどんなことが行われているのか分からないという実習生も多いかと思います。 そこで今回は、ソーシャルワーク実習で行われるスーパービジョンの内容や実施する意味について、詳しく解説します。 社会福祉士通信課程に通われている方対象の企画を進めています。興味のある企画についてご回答ください。現役社会福祉士による座談会。現役社会福祉士を呼んで実情や現場に関する情報についてざっくばらんにお答 ...
【社会福祉士実習】トラブルに巻き込まれないようするためには?実習における個人情報保護の現状と対策について
ソーシャルワーク実習では、ケース記録の閲覧や相談面談、訪問面談、ケース会議への参加などを通じて、利用者の個人情報に接する機会が多くあるかと思います。実習先でも、実習生の体験の確保と利用者の個人情報保護の兼ね合いに苦慮することも少なくありません。 そこで今回は、ソーシャルワーク実習における個人情報の取り扱いと、実習生が知っておくべき知識について、詳しく解説します。 社会福祉士通信課程に通われている方対象の企画を進めています。興味のある企画についてご回答ください。現役社会福祉士による座談会。現役社会福祉士を呼 ...
【社会福祉士実習】介護老人保健施設・地域包括支援センター・老人デイサービスセンターで実習を行う実習生は必見!事前学習で学んでおくべき内容とは
ソーシャルワーク実習は実習先を決めることからはじまり、さまざまな段階を踏んで進んでいくことになります。実習先決定後に実施する事前訪問では、実習計画書の確認や実習プログラムの確認、そして事前学習についての伝達が行われることになるでしょう。 事前学習とは、事前に必要な知識を頭に入れておくことによって実習を有意義なものにするために行う学習のことで、実習先によって学習しておくべき内容が異なります。 そこで今回は、介護老人保健施設や地域包括支援センター、老人デイサービスセンターで実習を行う実習生に向けて、事前学習で ...
【社会福祉士実習】社会福祉協議会・特別養護老人ホームで実習を行う実習生は必見!事前学習で学んでおくべき内容とは
ソーシャルワーク実習は実習先を決めることからはじまり、さまざまな段階を踏んで進んでいくことになります。実習先決定後に実施する事前訪問では、実習計画書の確認や実習プログラムの確認、そして事前学習についての伝達が行われることになるでしょう。 事前学習とは、事前に必要な知識を頭に入れておくことによって実習を有意義なものにするために行う学習のことで、実習先によって学習しておくべき内容が異なります。 そこで今回は、社会福祉協議会や特別養護老人ホームで実習を行う実習生に向けて、事前学習で学んでおくべき内容についてそれ ...
【社会福祉士実習】実習中止にもなる?実習において絶対にやってはいけないこととは?
実習生の中には、ソーシャルワーク実習で初めて福祉の現場を経験するという学生も多いかと思います。社会人であれば『マナー』として知っていることでも、実習で社会を初めて経験する学生にとっては、分からないことも多々あることでしょう。 しかし、知らなかったからと言って勝手な行動をすることにより、様々なトラブルに巻き込まれたり、最悪実習中止となるケースもあります。 そこで今回は、実習において絶対にやってはいけないことについて、詳しく説明をしていきます。 関連記事:社会福祉士実習生の疑問解消!実習で困っていることってな ...
【社会福祉士実習】どこを選べば良い?主要な実習先の実習内容を徹底解説!実習先による実習内容の違いは?
ソーシャルワーク実習では、実習生が希望する機関や施設等で実習を行うことができるため、実習先に悩む実習生も多いかと思います。実習先は一度決めてしまうと変更することができないので、どんな実習を行いたいのか実習生の中にビジョンがないとなかなか決めることができません。 そこで今回は、実習先別に実習内容を解説するとともに、それぞれの実習先による特徴の違いについて詳しくご紹介します。 関連記事:社会福祉士実習生の疑問解消!実習で困っていることってなに? 社会福祉士通信課程に通われている方対象の企画を進めています。興味 ...
【社会福祉士実習】実習指導者おすすめ!実習のモチベーションを高める方法とは?
社会福祉士実習は合計240時間という長期間に及ぶ実習になるため、自分の中のモチベーションを高めつつ、維持していくということが必要不可欠となります。そこで今回は、筆者がおすすめする実習のモチベーションを高める方法について、詳しくご紹介します。 社会福祉士通信課程に通われている方対象の企画を進めています。興味のある企画についてご回答ください。現役社会福祉士による座談会。現役社会福祉士を呼んで実情や現場に関する情報についてざっくばらんにお答えします。(WEBにて開催)現役社会福祉士による指導が受けられるロールプ ...
第35回社会福祉士国家資格の合格ライン・ボーダーはどうなる?5,000件超の自己採点結果から考える
合格ライン・ボーダーはどうなる? 2023年2月5日(日)に第35回社会福祉士国家資格の試験が行われました。受験された方々お疲れ様でした。あとは結果発表までドキドキしながら待ちましょう。 ちなみに昨年の第34回試験の合格点は105点とこれまでの基準を大きく上回りました。安全圏と安心していた方には大きな衝撃を与えました。 第35回皆社会福祉士国家資格の自己採点結果が5,000件以上集まっておりますので、こちらのデータを踏まえて合格ラインについて予想します。皆様、アンケートにご協力いただきありがとうございます ...