satoon

社会福祉士コラム

2022/2/17

【小説風事例紹介】失敗して学ぶ、格好良くなれた? 知的障害のあるUさんの自立に向けた就労支援

1.児童相談所から実習に来たUさん 私は当時、障がい者の多機能型支援所で就労継続B型就労支援員をしていました。その事業所には、就労継続A型・B型・生活介護・日中一時支援事業・グループホームがありました。   Uさんとの出会いは就労継続B型の実習希望がきっかけでした。Uさんのケースでの実習希望はとても珍しかったため、よく覚えています。   障害福祉の場合、総合支援学校のカリキュラムとして就労や入所における実習があります。自身にとってケアホームが好ましいのかグループホームが好ましいのか、就 ...

社会福祉士コラム

2022/2/17

【小説風事例紹介】忘れんよ。また笑って会わんといけんのやからね。幼馴染のIさんとNさんが過ごした大切な時間

  1.デイサービスの世話好きなおばあちゃんとグループホームの優しいおばあちゃん 私がグループホームでユニット管理者兼、相談員兼、介護職として働いていた頃の話です。そのグループホームでは、9人2ユニットの合計18名が生活していました。また、グループホームから徒歩10分以内の場所に、同法人の20人定員のデイサービスがあり、月に1度の交流会や合同の誕生日会などのイベントを行っていました。   私の所属していたユニットにNさんという方がおり、歩行困難で車いすでの生活をされていました。当時80 ...

試験対策

2022/2/5

社会福祉士の試験を受験する方に見てもらいたい試験対策記事一覧

社会福祉士の試験を受験する方に見てもらいたい試験対策記事一覧 実践事例集 ・社会福祉士を目指す方に読んでもらいたい事例をまとめました   科目別対策記事 1.人体の構造と機能及び疾病 2.心理学理論と心理的支援 ・ジークムント・フロイト 精神分析学の創始者 ・ジャン・ピアジェ アインシュタインに称えられた天才 ・エリク・ホーンブルガー・エリクソン 心理社会的発達理論の提唱者   3.社会理論と社会システム ・岡村重夫、竹内愛二、永田幹夫、真田是、三浦文夫、右田紀久恵 ・ポーガム、ピケテ ...

社会福祉士コラム

2022/2/5

【療育体験】ADHDを悲観する過去の私に伝えたい。どんな子も成長するから大丈夫!もっと自信持って子育て楽しんで!

  障害の種別 ADHD(注意欠如・多動性障害)   ADHDを悲観する過去の私に伝えたい。どんな子も成長するから大丈夫!もっと自信持って子育て楽しんで! 現在、小学校2年生で公立の普通級に通う7歳の息子(ADHD)と3歳の娘を育てる母です。   息子は1歳からインターナショナルスクールのプリスクールに通い出しました。ハイハイする前から随分と活発な子だなと思っていましたが、1人目だったことや男の子だしと思っていたこともあり「人一倍元気な子」として「ちょっとだけ気になる」と心の隅で思いな ...

社会福祉士コラム

2022/2/5

【療育体験】ASD、ADHDを持つ息子から貰った「ありがとう」の手紙

  障害の種別 ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、ADHD(注意欠如・多動性障害)    ASD、ADHDを持つ息子から貰った「ありがとう」の手紙 私の息子は、言葉が遅く1歳半健診で引っかかりました。その後、保健師さんによる家庭訪問と、自治体の発達が遅れている子どもの集まりに参加しました。保健師さんの見立てでは特に問題ないということでしたが、落ち着きのなさ、異常な癇癪、切り替えの悪さ、コミュケーションの取りづらさから障害を疑い、専門の病院に予約し経過観察を続けました。 & ...

試験対策

2022/2/5

社会福祉士を目指すなら知っておきたい セツルメント運動とは何か?

セツルメント運動とは、知識人や学生、宗教家たちが、スラム街などの貧しい地域へ移住し、社会的に弱い立場にある人たちやその家族と生活を共にしながら、生活に困っている人々を教育したり、自立するための手助けをすることです。   「社会福祉士」に関するオススメ本 ・【実務未経験者必見】社会福祉士の仕事ってこんな感じなんです。総集編(1~3巻分) ・【実務未経験者必見】社会福祉士の仕事ってこんな感じなんです。総集編(4~6巻分) 社会福祉士に興味がある方に読んでもらいたい1冊です。本HPで連載していた事例を ...

社会福祉士コラム 試験対策

2022/2/5

社会福祉士を目指す方に読んでもらいたい事例をまとめました

社会福祉士を目指す方に読んでもらいたい事例をまとめました(小説風) ケース検討会等での事例報告のように堅い感じではなく読みやすい小説風です。 「社会福祉士」に関するオススメ本 社会福祉士に興味がある方に読んでもらいたい1冊です。本HPで連載していた事例を紹介しています。施設相談員がメインの事例となっており、介護福祉士と何が違うのか、どんなことをするのかよくわかると思います。小説風に書かれているので読みやすいかと思います。 ・【実務未経験者必見】社会福祉士の仕事ってこんな感じなんです。総集編(1~3巻分) ...

社会福祉士コラム 試験対策

2022/2/5

【出版しました】福祉のお仕事図鑑 従事者が伝えますその職業の魅力

【出版しました】福祉のお仕事図鑑 従事者が伝えますその職業の魅力 本ホームページでは今まで福祉の仕事の魅力について掲載を続けてきました。それらの記事をまとめて電子書籍として出版しました。   ・福祉のお仕事図鑑 従事者が伝えますその職業の魅力   福祉の仕事とは何かと聞かれて具体的にイメージできる方はなかなかいないのではないでしょうか。介護分野等で業務経験がある方であれば、介護職員をはじめ、ケアマネジャーや相談員といった方々がいることを知っているため具体的なイメージが沸くかもしれません ...

試験対策

2022/2/5

【社会福祉士】量的調査法における4つの尺度水準 社会調査の基礎

量的調査法における4つの尺度水準 尺度とは何か 尺度とは、身長や体重のような数字や性別等の分類といった変数の属性のことであり、量的調査やデータ分析において欠かすことが出来ないものです。 しかし、社会福祉士を目指す方にはあまりなじみがないこともあり、尺度といってもピンとこない方は多いと思います。でも、これは重要なことで、尺度水準によってどのような集計方法を扱って良いのかが変わってきます。 今一度どのような尺度があるのか、どのような特徴を持つのか確認しましょう。   「社会福祉士」に関するオススメ本 ...

キャリア

2022/2/5

知的障害者入所施設の支援員の魅力

知的障害者入所施設の支援員の魅力 なぜ知的障害者入所施設の支援員に就きましたか? 小さなころから、障害がある方と接することが多かったこともあり、高校卒業後は福祉分野の専門学校に通いました。人と話をしたり、手伝いをすることが好きだったため、自分の好きなことを仕事にしたいと考えたときに、福祉の現場で仕事をしたいと思うようになりました。   学生時代には、学校で授業を受けるほかに、高齢者施設や障害者施設にボランティアとして訪問したり、グループホームでのアルバイトを経験しました。また、地域の夏祭りや公民館でのイベ ...