2020/08/07

sponsored link
【試験対策】このヤマを超えたら何が待っているか 介護福祉士
当時、資格を何一つ持っていなかった私が、今、取得できる資格を思いついたのが国家試験の介護福祉士試験でした。
独学でやるにはあまりに辛いと思いましたが、しかし学校に行くお金もない、おまけに試験の日が迫っていたので、集中して勉強するしか思いつく方法はありませんでした。
メリットを書き出して見えるようにする
夜布団も敷かず、敢えて着替えもせず、ソファの上で仮寝をしながら勉強に打ち込みましたが、一緒に励む友人もおらず、何を励みに頑張ったかというと、「この試験が受かったら、自分にどんな利益があるのか」を考えました。紙に書いて壁に貼りつけました。
・パート勤めから解放される。
・事業所で正規の職員として勤められる。
・一生自分についてくる資格であるから、食べるには困らないであろう。
これは相当のモチベーションになりました。夜中に辛いとそれをみて自分を励ましました。
仲間がいることが一番のモチベーション
残念ながら1年目は不合格でしたが、手ごたえもあり、ちゃんと取り組めば受かるだろうとの思いから、2年目は集中講座に通いました。モチベーションとなったのは同じ受験仲間との情報交換です。励まし合って、勉強しました。また、試験に受かった方に相談し、合格のコツを教わりました。思うにやはり、仲間がいることが一番のモチベーションと感じています。
どうしても1人でやるときは
どうしても一人でやるときは、敢えて自分を追い込むことだと感じます。「これを乗り越えたらこの先の人生は楽になる」と思いながら頑張るしかありません。ヤマを登って、頂上に旗を立て、喜んでいる自分を絵にしました。これだけでもだいぶモチベーションが上がってきます。友達に「資格とれたよ」と自慢する自分を想像します。「さ、がんばろう!」とペンを握りしめます。
あんまり眠いときは眠らないと覚えられないので、10分寝ます。目覚まし時計をかけます。起きた時目が覚めたら記憶の勉強をします。自分が一番頭が冴える時間に何をやるのか、その日の計画を立てます。計画的に勉強します。こうすることでモチベーションも上がります。モチベーションが上がらない時は誰かにメールします。あらゆる情報を得ながら、自分のモチベーションに繋げます。死ぬ覚悟で勉強します。壁に貼った、自分の目標やにこやかに笑う自分の写真も目標達成後の自分を想像します。励みになります。
![]() |
社会福祉士国家試験過去問解説集2020 第29回-第31回完全解説 第27回-第28回問題&解答 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |