2020/08/07

特別養護老人ホームに勤務する介護職員を対象に、自身の勤め先での良いところ、改善点を上げていただきました。
No1. 男性25歳
良いところと理由を教えてください
介護という仕事は大変ですが、「ありがとう」という言葉を告げられた時は今までのつらさが吹き飛びます。また、おじいさんおばあさんと一緒にいることが嫌でないという人や、今まで一緒に住んでいた人にとっては大変良い職場でしょう。高齢者の色々な経験や昔の話を聞くことができます。仕事内容もパターン化しているので慣れてしまうと意外と楽に感じる環境です(退屈ですが)。
もっと良くなれば良いところとその理由を教えてください
とにかく1日中走り回っています。特に若い人たちはいろんな仕事をさせられます。それだけ頼りにされていると言えば聞こえは良いですが細かい仕事(雑用)が多いです。急に「お茶をいれて」「おむつを替えて」などという仕事の途中呼ばれたり、コールがあったりします。バタバタという言葉がぴったりです。その辺のところをうまく稼働できる計画と配置ができればもっと良い職場になると思います。
後は、給与と休暇です。下の世話までするわけですから給与が低ければまず誰も振り向きません。全体的な職員さん達の待遇を良くしなければだめでしょう。安い汚いイメージの払しょくが必要です。
No.2 女性30歳
良いところと理由を教えてください
加齢や障害等で自身での日常生活ができない、介助、介護が必要としている方の手助けやお世話をするということで、本人様からはもちろん周りのご家族の方などからも感謝の言葉をいただくこともありとてもやりがいを感じることができます。
また自分より年上の方を手助け、お世話をすることがほとんどでいろいろな方を見ることで、将来はこういった歳のとり方をしたい等の生き方の見本を見せていただけるのもまた人生経験と勉強になります。
もっと良くなれば良いところとその理由を教えてください
介助、介護等の仕事は誰でもできるように思われがちですが、体力と精神力を多分に使うのでなかなか定着しづらい業種です。賃金もなかなか高額というわけにもいかず従業員の士気にも影響が出てしまい良い人材の確保ができないと思います。なので賃金のベースアップは必要ではないかと思います。あとは24時間体制でお世話が必要なため夜勤がありますが、夜勤の際には最低限の人数で行うため不測の事態の対応ができないこともあり、夜勤の人数のゆとりある配置もできればよいなと思います。
No3. 女性36歳
良いところと理由を教えてください
夜勤明けがほぼ休日のため休みが多く感じます。また利用者様からの「ありがとう」の言葉にはこの仕事をしていてよかったなと思います。大変なことも多い職種ですがいろいろなことが学べます。若い人でも役職がついている方も多いので誰にでもリーダーになれるチャンスもあると思います。給料面もそこまでいいとは言えませんが経験年数に応じて昇給していきますし資格を取得すれば資格手当も付くので目標にもなります。
もっと良くなれば良いところとその理由を教えてください
仕事量が多いのと職員不足により1人1人が背負う仕事が多いと感じます。もう少し年齢は関係ないですがこの仕事をしてみたいなと思えるような職種になってほしいと思います。給料面も介護福祉士のような国家資格を持っている人への優遇をもう少ししてほしいと思います。有給やリフレッシュ休暇が他の会社のように自由に使えないどころか一回も使ったことがありません。もっと気軽に使えるようにしてほしいと思いますし、たくさん使いたい。
・関連記事 介護の仕事において、資格を持っているメリットは?
No.4 男性32歳
良いところと理由を教えてください
高齢者を預ける家族たちがほっとする姿を目の当たりにできる点は、この仕事を継続して本当によかったと思える点です。また人生の先輩方の考えを間接的に教わることができる時間は、介護職員たちのモチベーション維持へつながっています。さらにゆったりとした時の流れがホーム内では当たり前であるため、神経質なノルマを課されるサラリーマンとは違う事柄が自分には向いています。大らかな気持ちで仕事をしたい方は、介護職員がぴったりであります。
もっと良くなれば良いところとその理由を教えてください
下着を洗濯するタイミングが入居者によってマチマチであることは、介護職員たちを悩ませています。同時にトイレ掃除や床に落ちたごみを拾うといった手間もかかるので、決められた時間内に終わらせるようローテーションを組んでほしいと常に施設側には説いています。一方高齢者の待機状態が長く、入居者どうしの小さなことがきっかけで起こるトラブルが最近は増えています。このことも、実際に何とかしなければならないと思っています。
まとめ
良いところ
・「ありがとう」と感謝されること。3人
・人生の先輩に学ぶことができる。2人
・誰でもリーダーになれるチャンスがある。1人
・資格手当が付く。1人
・ゆったりとした時の流れで仕事ができる。1人
改善点
・人員配置が悪い。3人
・一人当たりの仕事負担が大きい。1人
・給与が低い。2人
・休暇が取れない。2人
・有資格者の待遇改善。1人
・高齢者の待機時間が長い。1人