2020/08/07

sponsored link
【現場の不満】問題ありの職員と同じ待遇は理不尽だ
関連記事:【出版しました】介護職員は叫ぶ!!介護業界はこんなにも理不尽だ
特別養護老人ホームに勤務しています。日頃介護職員は大変だとか理不尽だと思うことが多く、いっそのこと介護職員を辞めようかと思っていますが、利用者さんのことが気がかりで辞めることができず2年経ちました。
ストレスが多いこの業界。何が1番のストレスかと言えば、私の場合ですがそれは同僚や先輩職員との人間関係。介護職は人間関係が最悪と言われることが多いけどそれって嘘じゃないと思います。もちろん人間的魅力がある職員もいるけど仕方なく介護職員をしている人もいます。
介護の仕事しかできなくて、やりたくないけど介護職をしている人はすぐ分かりますよ。利用者さんに対するあたりがきつくて自分のストレスを利用者さんに吐き出します。威圧するような言葉を平気で口にしたり、怒りを露わにするので利用者さんが怖がります。
そういう困った職員がいるユニットで働いている私・・・。いつも利用者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。強い口調で注意された利用者さんが、他の利用者さんとこそこそ愚痴を言っているのを見ると黙っていられず、同僚として私が謝ります。
私が「ごめんなさいね・・・」と何度も謝ると、怖がっていた利用者さんも「あなたが謝ることないのよ」と言って肩の力を抜いてくれます。利用者さんあってのこの仕事・・・人生の大先輩である利用者さんにストレスを吐き出しても理不尽なことを言っても解雇にならないなんておかしな業界だと思います。
理不尽だと思うのは、そういう職員の尻ぬぐいをしなければならないこと。これも仕事のうちだと思って働いてますが、マイルールを作り適当に仕事をして利用者さんのご家族の前だけいい顔をしている職員と同じ給料で働くことに納得できません。
みんな同じ気持ちで働こうなんてそこまで望まないけど、裏表が激しすぎる職員は介護職に不向きです。何より利用者さんがびくびくしているのがかわいそうで見ていられません。こちらがやさしく利用者さんと話しをすればするほど利用者さんに辛く当たる職員さえいます。
そういう職員でも、夜勤ができたり長時間勤務できれば多くの問題行動があっても上司は見て見ぬ振り。介護の現場で働く人が少なくいつも人手不足のため、問題ありの職員でも簡単に退職させることができないのです。
関連記事:すさんでいる介護職に読んでもらいたい!小説風の事例集