2020/08/07

sponsored link
【現場の不満】やりがいだけではやっていけない ふくしの声
関連記事:【出版しました】介護職員は叫ぶ!!介護業界はこんなにも理不尽だ
私は現在小規模デイサービスで働いています。
通常規模のデイサービスより利用者に手厚くサービスが出来ることをウリの一つにしています。
とても家族を養える金額ではない
日頃から介護現場がなかなか立場的に優遇されないと思っています。高齢者は益々増えて、家族も介護は外に任せることが当たり前になっています。人のお世話が好き、やりがいを感じられる仕事として介護職を目指す方がたくさんいますが、介護職の立場が低いばかりに長続きしない、できない理由があります。その一つはやはりお給料の安さではないでしょうか。介護職としていくら一生懸命介護をしてもそれは当たり前で、お給料にも反映されません。デイサービスで役職がないままだとお給料は13万〜15万ぐらいで、手取りにすると10万円ぐらいの人もいます。独身の時はなんとかやっていけるとしても、とても家族を養える金額ではないので男性職員は結婚を躊躇してしまう原因の一つになります。
人手不足で理想と乖離
そして、どこの現場もある人員不足の問題です。一人の介護者が3人4人の食事介助をしている姿や数十人の見守りを一人でしないといけないという現状など多々あります。その中で、生活の質を上げる為の取り組みや沢山の記録物、そして私の法人では地域やケアマネなど外部に知ってもらうために毎年事例発表会を行っています。その事例への取り組みもあったり、ただお年寄りのお世話をするだけではなくたくさんのスキルを必要とします。日中は介護に追われる為、こういった作業は残業で賄うことが多くあります。残業手当もつけば良いですが、サービス残業になるところが多い状況です。介護職になってお年寄りのお世話をして喜ばれることにやりがいを感じていても、現状はとても厳しいと思います。
ゆっくりおしゃべりをしたり、本人の意思を尊重して介護をするというのはなかなか難しく、常に時間に追われているので食事介助も一人で数人の利用者さんの対応をすることになったり、入浴も湯船でゆっくりしてあげたくても1、2分であがらないといけなかったりします。お風呂ぐらいゆっくりさせてあげたいと思っても、少ない職員数で安全に行う為には無理なこともあります。自分の思う介護とかけ離れている現状に悩み、続けていけなくて介護職を離れていく人を多々みてきました。
議員さんの協力を
人員不足改善、賃金アップについては、それぞれの事業所でもできる限りで対応をされているかと思います。しかし、限度があるのでそれ以上は介護職の立場を上げる応援をしてくれる議員さんがいてくれるといいのかなとも思います。
関連記事:すさんでいる介護職に読んでもらいたい!小説風の事例集
![]() |
![]() |
新品価格 |
![]() |
伝え上手、聞き上手になる! 介護職のための職場コミュニケーション術 [ 大野萌子 ] 価格:2,160円 |